<<「目次」へ

「2日目(高松=>藤沢)」へ>>

赤穂線・舞鶴線・小浜線の旅 1日目(横浜=>高松)

  
美濃赤坂駅
  
京都でみやこ路快速に乗換
  
木津からは片町線
  
姫路での明石焼き風たこ焼き
  
相生駅前は少し寂しいです
  
日生駅付近では瀬戸内海が望める
  
やはりディーゼルカーにも乗りたい
  
コトデン潟元駅


 鉄道の日記念、乗り放題切符で旅に出る。行き先は、好きな街である四国の高松だ。仕事から帰り、身支度をして横浜駅へと向かう。一杯飲める余裕があるかと思ったが、支度に手間取り横浜駅へ着いたのは11時半近かった。かなり中途半端な時間なので、コンビニで寝酒でも物色して乗り込むとしよう。日付が変わった頃、改札へ行き日付印を押してもらう。学生が休みの時期でないせいか、車内は落ち着いている。隣に座っていた人が、軽装だったので通勤帰りかと思っていたが、結局岐阜まで乗っていった。検札も過ぎて熱海辺りまでは記憶があるが、起きた時は豊橋であった。豊橋から先の区間では各駅に停まるのと車内放送で寝れたためしが無い。だんだん白んでくる外を眺めながら、大垣へ到着。

 いつもは、網干行きへ急ぐとことだが、今回は美濃赤坂へ行ってみようと思う。東海道本線の一部だが、まだ乗ったことは無い。数人の客を乗せて、2両編成の列車は出発。暫くは本線上を走り、減速してポイントを渡り、ぐっと曲がったと思うと荒尾の到着、ワンマンかと思いきや車掌が乗務している。単線の線路を進み、あっという間に美濃赤坂に到着。少し折り返しまでの時間があるので、外へ出て古い駅舎を眺める。ホームは一面のみだが、貨物基地があるので構内は広く感じる。乗ってきた列車で折り返す。沿線は大垣の郊外といった風景でひなびた感じはしない。

 大垣へ戻り、米原行きの列車に乗り換える。始発では無いので、座れるか心配だったが、ボックス席の通路側に座れた。空は、どんよりとしていて山々は雲の中だ。関ヶ原でボックスの相客が降りたので、窓側に移り、外を眺めた。米原からは、新快速に乗り換える。この速さと乗り心地は、相変わらずうらやましい。石山付近で琵琶湖が見られる。混んでくると関西の言葉が聞けるようになり、遠くへ来たなという気分が高まる。

 京都で降りて、奈良線に乗り換える。修学旅行の時は、京都奈良間は近鉄に乗ったので、奈良線は始めてである。発車までは、結構時間があるのに車内は混んでいる。それでも窓際に座れて、車内で十数分過ごして発車を待つ。ふと気がつくと、東京を朝一の新幹線に乗っても間に合うことに気付き、複雑な気分となる。車内には外国人の団体も乗っている。発車すると、古そうな建物が残る地帯を過ぎる。桃山で行き違いのため停車、京都方面への列車は遅れているようだ。山に沿って高台を走るので、街を見下ろす感じになる。六地蔵は大型スーパーが立ち、地下鉄も工事している。京都のベッドタウンのようだ。京阪電車が並行して走り、住宅地の景色が続く。宇治川を渡る時に良い感じの橋が見えた。宇治で3割位下車してしまう。工場なども見えるので観光客だけではないだろう。名前に味がある駅なので、周りの景色をみて、少し残念に感じる。城陽辺りまでは宅地だが、田んぼも見えてきて緑が増える、にわかにのんびりしてきて、木津川を渡り、木津に到着。

 ここからは片町線(学研都市線)に乗り換える。通勤型のロングシートは、田畑の広がる風景に似合わない。車両は選べないので、覚悟を決めて乗りこむ。祝園で近鉄が近付き乗り換えられる、ただし向こうは新祝園という。同志社前は古い寝台車を使用した待合室となっていて、中を一度見てみたい。関西では、よく私鉄が並行する。だから競争が激しくなり、新快速のような恩恵に預かれるのだろうが、この線に対抗意識は感じない。京田辺で3両増結し7両編成となる。松井山手から複線となり、長尾では乗車する人が多い。進行方向右側は郊外の風景だが、 左は高い山が連なる。京橋で環状線をくぐり、地下へと入る。しばらくは地下鉄と変わらない。外に出るのを楽しみに尼崎まで乗り続け、尼崎到着。この列車は福知山線へと入るので、西明石行きの普通列車に乗りかえる。もう、昼も近いが夜行明けとロングシートの苦行を癒すため、六甲道駅から歩ける温泉銭湯の六甲道灘温泉へ向かう。

 六甲道駅へ戻り、三宮で新快速に乗り換えて西へ向かう。須磨の海岸を眺めて、明石海峡大橋の大きさに感動し、姫路に到着。ふと思い出して、書き込みをしてくださるtadyさんオススメの明石焼き風たこ焼を買いに駅ビルの地下に行く。店はすぐに分かり、食券を買って焼き上がるまで待機。板の上に乗せられた10個のたこ焼きを、まずそのまま食べてみる。トロトロで美味しい。次に一緒に付いてくる、おだしで食べてみる。関西うどんのおつゆを思わせるだしが、また美味しい。さらにテーブルの上にあるソースを塗って、たこ焼き風にして食べてみる。これも、なかなか。後で分かったことだが、姫路風の食べ方はソースを塗ったのを、だしに付けて食べるそうだ。これは、試さなかったな。こちらの、飲食コーナーには安くて美味しそうなものが一杯あって目移りしてしまう。今度から、食事時に合わせて来ることにしよう。

 さて、ホームに戻り、何気なく駅そばを見ていると、中華麺を使用した和風そばがあるらしい。これも是非次回試してみよう。山陽本線に乗り換えて、相生で下車する。駅と街が離れているのか、駅前に店は少ない。ここから、赤穂線の旅となる。相生から、適度に席が埋まる程度で出発し、少し走ると播州赤穂に着く。こちらの方が相生より街が大きい気がする。区間運転があるのも納得。天和の付近で、工場の岸壁から海が見える。山というか里の景色が続く、駅名に備前と付くようになり、日生に到着。小豆島行きの船が出ている。 9分ほど停車して出発。備前片上の近くでは新幹線が通る。山陽本線より山側を通っていると思い込んでいたので意外だ。岡山県に入ってから家が増えた。西片上付近では百貨店のような建物も見られる。長船に近付くと平野となり、郊外型の店舗が増える。岡山はもうすぐだ。

 岡山駅で乗り換えたマリンライナーは、発車までしばらくあるのに、ほとんど席が埋まっている。2人しか座っていないボックスがあったので、そこにお邪魔する。本数が多いのに、相変わらず単線を走り、茶屋町を過ぎて宇野線と分かれると途端に整備された高架線となる。児島を過ぎて、トンネルを抜けると瀬戸大橋に入る。天気は悪いが、遠くで海に反射している夕日の光が綺麗だ。長いような短いような区間が過ぎ、坂出に停車。乗り換え客も含めて、ここで降りる人は多いようだ。讃岐富士こと飯野山も見えて、嬉しい気分となる。勢いよく、単線ながらスピード感がある区間を抜けて高松に到着。今回の旅では、ディーゼルに乗る機会が無いので、一分で接続の徳島行きに乗り換える。瀬戸の花嫁が流れている。この列車接近を知らせる音楽は、列車で四国を旅する人は、耳から離れないだろう。すぐに降りるけれどもボックス席の通路側で、エンジン音に旅情を感じつつ栗林で下車する。瓦町方面にJRで行く時は、この駅をいつも利用する。

 以前から気になっていたセルフのうどんやに入ってみる。最近は、関東でもセルフのチェーン店があるので緊張せずに入れる。客が自分しか居なかったのでお店の人にお任せとなってしまった。後から調べてみると、カウンターの近くに蛇口が並んでいたのは、つゆを入れるためだったらしい。瓦町を通り、兵庫町まで行ってもう一杯うどんを楽しむ。満足して、三越の近くからバスに乗り、やしま第一健康ランドへ向かう。2時間コースがあるには分かっていたので700円で入れる。今夜は、夜行フェリーに乗るので髭そりなど身支度を整えたり、少し横になっておくためには普通の銭湯より健康ランドの方が良い。温泉を意識したのか、内湯まで少ししょっぱくなっている。畳の休憩室で少し横になって、1時間30分ぐらいで出た。高松方向からのバスは19時台まであるが、高松駅方面は18時台で終わりなので、最寄のコトデン潟元駅まで歩くことにする。この区間を歩くのは3度目だ。道は分かりやすいので、夜道を歩く。少し食べ過ぎた感じがするので、良い運動となる。駅に着くと、一分もしないうちに列車が到着。本数があまり無いので、ありがたいが駅の写真がうまく撮れなかった。

 瓦町駅へと戻り、呑める店の物色となる。夕飯は、うどんで済ませたので軽くつまみつつ呑めれば良い。怪しげな一角には近寄らないように、あちこちの路地を2周くらいして、讃美という純米吟醸酒が飲めそうなので一軒の店に入った。カウンターに一人と、8人ぐらいのグループがテーブル席に居る。ご夫婦でやっているようだ。訛りが心和ます。ビール・枝豆・蛸酢を頼み、讃美を頼むとワイングラスで出された。美味しい酒だ。カウンターの常連さんとマスターの話を聞いていると、天皇陛下が高松に来ているようだ。あまり気にせずに、次の店を物色する。次の店は、ビルの中にある最近出来た店のようだ。通りに、各種地酒と書いてあったので、香川の酒も何かしらあるだろうと入ってみた。つまみに、冷奴と煮込みを頼み、日本酒と思って、綾菊を頼むと飲み方を尋ねられた。ロックでというと、焼酎が出てきた。綾菊では焼酎も造っていることを、ここで始めて知る。最近は焼酎ブームで、完全に日本酒よりも焼酎の方がメニューが豊富な所が多い。その少なくなったメニューから「凱陣 興」を頼む。これも旨い酒だ。この店には、純米とか本醸造・吟醸・・・などの記述が無かったが、帰ってから調べると大吟醸だったようだ。それなりの、時間になり高松駅へ向かう。今夜の宿となるジャンボフェリーの乗り場へは、送迎バスがあるとのこと。これを待つ。高松駅へ着くと、検問があったり警察官が巡回していて警備が厳しい。おそらく天皇陛下が泊まっているのだろう。職務質問などをされては、やましいところは無いが難儀なので。少し距離を置いて時間をつぶす。赤ちょうちんも見えるが、もうやめておこう。

 つづく>
 


<<「目次」へ

「2日目(高松=>藤沢)」へ>>

今回の日帰り入浴

名称 六甲道灘温泉
写真

  

料金 340円
コメント


源泉のかけ湯から注がれる源泉浴槽もある。
露天と内湯がありサウナは別料金
鉄分が多そうで、茶色いお湯
シャワーは六甲の水を使用

行き方


東海道本線
六甲道駅より徒歩3分強
海側に出て左へ進み、大きな道を右折して
2、3軒めを入る

<気楽な旅人のページ HOMEへ戻る> <旅行記(泊り) Indexへ戻る>