経路:横浜線経由で八王子 => (ムーンライト信州) => 白馬
=> (大糸線) => 糸魚川 => (北陸本線) => 富山 => (富山港線) => 岩瀬浜 =>
(富山港線) => 富山 => (北陸本線) => 高岡 => (氷見線) => 氷見 => (氷見線)
=> 高岡 => (城端線) => 城端 => (城端線) => 高岡 => (北陸本線) => 富山
=> (北陸本線) => 直江津 => (信越本線) => 長岡 => (信越本線) => 新津 =>
(ムーンライトえちご) => 新宿 => (中央線) => 東京 => (総武本線) => 佐倉 =>
(成田線) => 成田 => (成田線) => 我孫子 => (常磐線) => 上野 | |
2003年夏の18きっぷの最後の旅は、北陸方面へ出掛けます。初めての2晩連続夜行で体は持つのでしょうか? | |
![]() 白馬駅 ![]() 白馬の駅前を少し行くと |
|
| |
高岡からは氷見線に乗り込みます。赤いディーゼルに揺られて工場地帯を抜けます。さすがに工場地帯だけあり、貨物線が多数張りめぐらされて様々な種類の貨物列車を見ることが出来ます。そして、それを抜けると嬉しい瞬間です。とある本に、海に突っ込むぞという表現がありましたが、まさしく突然富山湾が現れ、そのギリギリの所を列車は走るのです。氷見に到着しました。駅で1000円を払って(これは返却時に返金されます)レンタサイクルを借り、道の駅へ向かいます。氷見・・・なかなか良い町です。海も山も望めて、町も落着いた感じです。氷見の道の駅は港近くの海沿いです。中では、キトキトの(新鮮)水産物が沢山売っています。ザル盛りの魚介類を買って、その場で焼いて貰えるコーナーもありました。駅までの帰り道は海沿いを走ります。駅前の有磯の湯で一休みし、自転車を返却して高岡へもどります。氷見線・氷見の町共にもう一度行ってみたいと思う所でした。 | |
高岡で待ち時間があるので高岡郵便局まで行ってみます。途中の路地には丸ポストもありました。 | |
高岡駅に戻り、城端線に乗車して城端へ向かいます。城端線は田園地帯をひたすら進むといった感じでのんびりしています。城端に着く頃には雨が降っていたので、駅舎だけ撮影して車内に逃げ帰ります。三度目の高岡に降り立ち、ムーンライトえちごに乗るために新潟方面へ向かいます。周りも暗くなってきたので、景色を楽しむことも出来ません。富山・糸魚川・直江津で乗り継ぎ長岡を目指します。途中、青海川では雨の夜に波の音だけが聞こえてきます。体調もあまり良くなかったこともあり、途中駅でホテルのネオンを見るたびに転がり込んでしまいたい衝動に駆られました。 長岡まで無事到達し、天気が良ければ駅前を歩いて時間を潰すのですが、雨が降っています。ホームで待つには、まだ時間に余裕があり過ぎるため新津まで向かうことにしました。新津でムーンライトえちごに乗り換え、南下します。車内は某グループのコンサート帰りの人が多いようです。 当初の予定では、高崎で下車して吾妻線の始発で大前まで往復しようかと思っていたのですが、前日の体調を考えてそのまま新宿へ向かいます。早朝の新宿へ降り立つと、多少調子が良くなっているようでした。せっかくなので近場の未乗線に乗っておこうと、千葉へ向かいます。千葉から銚子まで行って見ようと思ったのですが体力が持ちそうもありません。しかたなく、成田へ向かったあと成田線の我孫子までの区間を初乗りして帰りました。 |
今回の日帰り入浴 | |||
名称 | 氷見 有磯の湯 | ||
写真 |
写真はありません | ||
料金 | 460円(たしか販売機で購入した・・・) | ||
コメント | 氷見駅前のスーパー銭湯で、 浴室内は二つに区切られている印象を受けた 光明石温泉というのがある | ||
行き方 |
氷見線氷見駅を出て右手すぐ |